のに用法

常用在句尾,什么意思啊?举例说明下用法。


1.领格助词[の]表示所属,为"的"之意
2.同位格[の]可以介于两个互为同位成分的体言之间,表示同位语。


1.宾格助词[で]
接在体言之后,表示动作的场所,意为"在"。接在体言之后,表示行为动作的方式、方法、手段、工具等,基本意义为"用"。
2.补格助词「で」接体言之后可表示原因,意为"因…"。


1.补格助词[に]接在表示场所的体言后,表示存在的场所,意为"在"。
[に]接在名词或动词连用形之后,且后续意为"来、去"的动词(如:[行く]、[来る]…)时,表示来去的目的。
2.补格助词[に]介于体言和表示变化之意的动词之间,表示变化的结果。
3.补格助词「に」接在某些体言之后,可以表示目的,意为"为了…"。

满意的话请采纳喔!
温馨提示:内容为网友见解,仅供参考
第1个回答  2019-03-03
“のに”
表示逆接,
中文译为“尽管---却--”“虽然----但是”等,语气上带有埋怨,不满,意外,责备的情绪。它有个不同于其他“逆接”用法的地方,就是一般用于既成事实的场合,即前句和后句都是过去式或即成的事实,具有事情已经过去无法挽回,从而带来的无奈情绪。
如:一所悬命勉强したのに
谁も褒めてくれない。/
もう2时间も待っているのに
彼女はまだ来ない。/
知っているのに
知らないと言いました。/
ほしいと言えば
买ってあげたのに。等。
这点上与同是逆接的
“ても”有很大不同,“ても”所表示的是未了的假设性的逆接,所以只能用于未了的未实现的事情上,体现一种违背常理的假设。如:雨が降っても
やはり
行こうと思います。/
安くても
买いたくない。/
どんなに
难しくても
続けて
勉强していこう。
日语中有许多逆接用法,而“のに”用于既成事实的场合这个重要特点不能忽视。
第2个回答  2020-02-04
接在用言,助动词的终止形之后,表示逆接。表示前后两项关系反常,出乎意料或有埋怨,不满的语气。要比「けれども」「が」的逆接语气强
例子:
1时间も待っているのに、李さんはまだ来ない。
11月になったのに、まだ寒い。
给你几个例题:
(05)たくさんの料理があった___、せんぶ 食べる 时间がなかった。
1.のに
2.でも
3.ながら
4.と
(03)たくさん 勉强した__、 テストの てんが 悪かったです。
1.のに
2.ので 3.のが 4.のを
(99)山本さんは 试験が 近い______、まだ ぜんぜん べんきょうしていません。
1.ので
2.のに
3.から
4.でも
(97)あの 人は 病気では ない______くすりを たくさん 饮んで います。
1.ので 2.ために 3.のに
4.から
第3个回答  2009-09-30
のに【のに】
基本释义
[noni]
Ⅰ《接続助词》
(1)〔予期に反したこと,対照的なことにつなげる〕却què,倒dào;〔意外にも〕居然jūrán.
■ 热があるのに外出した/本来发烧,却出去了.
■ じょうずなのにやらない/能搞得很好,却不干gàn.
■ 金もないのにぜいたくをする/本来没有钱,却挥霍huī huò无度.
■ こんなに寒いのに元気いっぱいだ/天这么冷,却很精神.
■ 横纲なのによく负ける/本来是相扑xiāngpū冠军guànjūn,却经常输shū.
■ 12时だというのにまだ帰らない/已经十二点了,却还没回来.
■ 安いのに买わなかった/价钱很便宜,倒没有买.
(2)〔后文を略し,期待が裏切られたことを示す〕
■ あれほど注意しておいたのに/那么告诫gàojiè他(可就是不听).
■ よせばいいのに/不干 gàn就好啦(可惜干了,真糟糕).
■ この部屋はもう少し広ければいいのに/这个房间再大一点就好啦(可惜小了些).
■ これほど勉强したのに/这么用功(却没考上,真可惜).
(3)〔后文を略し,命令を表す〕
■ いかんと言うのに/我不是说不行吗(你为什么还不听).
■ 早く行けと言うのに/叫你快去呢(为什么还不去).
第4个回答  2009-09-30
表示指责,明明……却……
もう知ってるのに……
明明已经知道的……后面省略……本回答被提问者采纳
相似回答