日语,一个字的サ变动词的活用,求指导!

决する、爱する、反する、発する、等等
决する的决す这种形式的作用。
主要是活用方面不太清楚,从ない形、た形,到可能、被动、使役。
求举例讲解!

不太清楚是你问的什么意思。
首先现代日语中没有「决する的决す这种形式」。
楼上有提到的文语那是古语。对于外国人来说,只有研究日本古典和古语的才把那个叫做文语……

「决する」是由「决」和「する」构成的,是一个汉字词+「する」,汉字词的部分叫词干,「する」叫词尾。发音上来说,汉字词干都是音读。(两个字的也是,比如「勉强する」〈べんきょうする〉)
也不是所有的汉字都可以加「する」变成サ变动词
这些特定的动词很大一部分是日本历史上翻译中国古典的时候形成的,还有一些是仿着造出来的。
但凡是サ变动词活用形的规则都是一样的。
例:発する(はっする)

ない形:発しない(はっしない)
た形:発した(はっした)
可能形:*発できる(はっできる)打星号是因为太奇怪了,语法正确但没有这么用的,非要表达可 能形的话用発することができる
被动形:発される(はっされる)
使役形:発させる(はっさせる)

上面的「発」这个汉字可以换成任何一个サ变动词的词干,同样适用。

非要说这种词的作用的话,常规来说:它可以使文章或者说话变得正式,严肃,更加书面语,反面来说更加生硬,死板。一般用于研究文献或者特别正式的发言中。
例:在法律文件中经常出现的「以下称为甲方」就是「以下甲と称する」

以上是常规。但是有很多汉字词+「する」类型的サ变动词都已经固定在了日常生活用语中,被日本人所熟悉,并不那么生硬。举两个例子说明下。
例1

题主提到的「爱する」就是很好的例子。一般学日语的人问日语我爱你怎么shuo都会被告诉是「爱してる」,其中「ている」的「い」已经被习惯性省略,固定到生活中。

例2
「察し」(さっし)
如果题主稍微涉猎日本文化,就会知道其中有一种很重要的文化就叫做「察し」,简单来说就是善解人意,从对方的举动和话语里揣测其背后的意图,然后予以照顾。这个词的动词形式「察する」并不常用,但是「察し」这个名词却可以说是无人不知,它作为名词固定了下来。

以上。

——————————————————————
以下是补充知识,可能对题主有帮助。
动词词干变サ变动词,除了可以+「する」外,还有不少是+「ずる」,而且这些「ずる」形サ变动词正在逐渐演变为「じる」形上一段动词。比如「生ずる」(しょうずる)正在被「生じる」(しょうじる)替代。不要误认为它们是サ变动词。追问

あまり理解できません。资料はありますか。

追答

也难怪,你问的问题跨了好几个层次,从初学者到研究者。资料只有比我说的更难。就我的理解来说,你问决す这种形式有什么作用,我告诉你它就是一种形式,没有作用。你说主要是活用不太理解,要举例说明,我举例说明了这类型词的活用。不知道你哪还不明白,建议你重新组织下你的问题。

温馨提示:内容为网友见解,仅供参考
第1个回答  2015-04-21
对相当一部分的日语学习着来说,
一个字的サ变动词,词性有两种,如
発する、発す
决する、决す
発す、决す是文语形,多见于书面郑重场合,発する、决する属于口语形
——这样来理解就足够了。
延伸点来说,两个汉字的sa变动词,也有す结尾的文语表现,如行动す、等等。

活用方面,文语形的[発す、决す]等只有终止形或连体形有区别(没有ru),其他的活用变化都是一样的了:
発する:発す
ない形:発さない
た形:発した
受身:発される
可能:発される
使役:発させる
第2个回答  2015-04-20
サ变动词就是3类动词 3类动词包括カ变和サ变 カ变只有くる(来る)这一个词
决す是五段动词(一类动词)使用范围和决する一样 但变形不规则不一样

ます型
一类动词:う段变い段加ます。
二类动词:去る加ます。
三类动词:する变します。
くる变きます。

ない型
一类动词:う段变あ段+ない (う变わ)
二类动词:去る+ない
三类动词:する变しない
くる变こない

て型
一类动词:
うつる结尾,去うつる+って
ぬぶむ结尾,去ぬぐむ+んで
く、去掉く+いて 特殊:行く变行って
ぐ、去掉ぐ+いで
す、去掉す+して
二类动词:去る+て
三类动词:する变して
くる变きて

た型
一类动词:
うつる结尾:去うつる+った
ぬぶむ结尾:去ぬぐむ+んだ
く、去く+いた 特殊:行く变行った
ぐ、去ぐ+いだ
す、去掉す+した
二类动词:去る+た
三类动词:する变した
くる变きた

命令型
一类动词:う段变え段
二类动词:る变ろ
三类动词:する变しろ
くる变こい

意向型
一类动词:う段变お段+う
二类动词:去る+よう
三类动词:する变しよう
くる变こよう

假定型
最后一个假名变え段+ば
一类形容词ば型:词尾い变ければ

可能型
一类动词:う段变え段+る
二类动词:去る+られる
三类动词:する变できる
くる变こられる

被动型
一类动词:う段变あ段+れる(う变わ)
二类动词:去る+られる
三类动词:する变される
くる变こられる

使役型
一类动词:う段变あ段+せる(う变わ)
二类动词:去る+させる
三类动词:する变させる
くる变こさせる
第3个回答  2015-04-21
はっ・する【発する】 自动词サ行変格活用
未然形 はっ・し {ない}
はっ・せ
はっ・さ
连用形 はっ・し {ます/た}
终止形 はっ・する {。}
连体形 はっ・する {とき}
仮定形 はっ・すれ {ば}
命令形 はっ・しろ {。}
はっ・せよ

・「する」は语干と语尾との区别がない。
・未然形の栏は三つに分けた。そのそれぞれの用法は次のようである。
上段…助动词「ない」「まい」「よう」に続く。
中段…助动词「ぬ」「られる」「しめる」に続く(「する」のみ)。
下段…「する」の活用语尾「さ」は助动词「せる」「れる」に続く。「接する」などは助动词「ぬ」「させる」「られる」「しめる」に続く(ただし、上一段化する结果、「させる」「られる」に続くときは「-し」となることが多い)。
・サ変动词「する」と同様に活用するサ変复合动词は数多くある。また、それらのうち、「爱する」「解する」「适する」の类は、「爱す」「解す」「适す」の形をとって五段に活用する。
第4个回答  2015-04-23
サ变=サ行变格活用,只能死记硬背,连日本人都是. 跟我们不一样的就是他们常用好分辨.

せ/し-ない/よう
し-ます/た
する
する-とき
すれ-ば
しよ/せよ
相似回答